rabbit51

Apr.28 2025, transferred from goo

ひかり電話

ひかり電話 HGW PR-600MIのfirmware update to 01.00.0013

firmupの通知を確認。 firmup通知 新firmwareを保管。手動で更新。 firmup ログ firmware更新後の再起動でPrefix delegationもうまく配布された。 DHCPv6 Prefix delegation 2024年9月から10ヶ月ぶりにfirm up。firm up後の番号が今までと異なる変化。解決ぜ…

ひかり電話 HGW PR-600MI のハングアップと勝手に再起動する不具合について#15

長い間発生しなかった「勝手に再起動」が起こった。 ファームウェアは、「01.00.0012」 発生前「2025/2/8」にフレッツ光のタイプが変更され、「2025/2/10」に再起動を行なっている。 前回の「勝手に再起動」が「2024/2/7」なのでほぼ1年ぶり 再起動後のIPv6 …

ひかり電話 HGW PR-600MIのfirmware update to 01.00.0012

2022年6月から2年2ヶ月の間firm upが無かった。久々にfirm up情報が表示されたのでfirmwareをダウンロード保管し、アップデートした。firmup-infocomm-logerr-logdhcpv6再起動後のIPv6プレフィックスのdelegationもうまく配布された。v6route「01.00.0007」…

ひかり電話 HGW PR-600MI 電話インターフェースが落雷で障害(分析2)

「ひかり電話 HGW PR-600MI 電話インターフェースが落雷で障害(分析)」でSPDの分離機が動作していた事が判った。「ひかり電話 HGW PR-600MI 電話インターフェースが落雷で障害(対策)」でサンダーカットの回路を調べた。サンダーカットをテーブルタップに…

ひかり電話 HGW PR-600MI 電話インターフェースが落雷で障害(分析)

2023年9月15日の落雷以来、UPS駆動機器の配線整理を計画してきた。現在の配線状況を確認していた時GE製(General Electoric)の6P テーブルタップ(SPDとブレーカー付き)のネオンランプが消えているのに気がついた。 構成図 GE製SP6000NS 左がSPD正常状態/…

ひかり電話 HGW PR-600MI のハングアップと勝手に再起動する不具合について#14

朝方NVR510が「ピボッツ」と音を立てた。 IPv4 PPPoE接続が切断したようだ。多分、PR-600MIが勝手に再起動したためと想定する。 エラーログを確認すると勝手に再起動していた 再起動後、DHCPv6Prefix取得もスクリプトで設計値通りに設定された 前回の勝手に…

ひかり電話 HGW PR-600MI のハングアップと勝手に再起動する不具合について#13

何気なくV6経路情報のログをみていたら、3日しか経っていないのに更新がおこなわれた。再起動か? 障害ログを確認すると、勝手に再起動していた IPv6のPrefix delegationは、うまくアサインされた Prefixの変更があってから121日目に勝手に再起動した 「ひか…

ひかり電話 HGW PR-600MI 電話インターフェースが落雷で障害(対策)

「ひかり電話 HGW PR-600MI 電話インターフェースが落雷で障害」の対策を検討実施した。 アナログ電話線を使う事が無いので、NTTとの分岐点で接続を切り離すことにした。 分岐点は、「保安器の宅内配線側」との事なので、接続線を外した。 SPD#1(6PT)/SPD#2(…

ひかり電話 HGW PR-600MI 電話インターフェースが落雷で障害

2023年9月15日(金曜日)東京周辺で落雷が発生した。雨と落雷で久々の停電が発生した。長く感じたが1分強程の停電だった。復電後も何回か瞬断が在ったがひかり電話とネットワーク機器は、UPS供給なので何事も無く動作を続けた。 9月16日(土曜日)ひかり電話…

ひかり電話 HGW PR-600MI のIPv6 Prefixが変更された・・・

2023年6月26日9時30分頃 IPv6のPrefixとIPv4のIPアドレスの強制再取得要求(Reconfigure)がされ、IPv6 PrefixとIPv4 addressが変更された。 「Plala IPv6 IPoE接続が開始されていた。。。」でIPv6 IPoEサービスが開始(2018年3月)されたので「ヤマハ NVR50…

ひかり電話 HGW PR-600MI のハングアップと勝手に再起動する不具合について#12

今朝メールを確認するとNVR500/510からPR-600MIの再起動を知らせるメールが届いていた。 エラーログを観ると10分間隔で2回続けて発生していた。 エラーログ DHCPv6 Prefix Delegationも配布制御が出来ている 前回の再起動から26日目 「ひかり電話 HGW PR-600…

ひかり電話 HGW PR-600MI のハングアップと勝手に再起動する不具合について#11

5月25日になったばかりの0:53頃PR-600MIが勝手に再起動したようだ・・・ 出先で朝メール確認した。 エラーログ DHCPv6 Prefix Delegationも配布制御が出来ている 前回の再起動から51日目 「ひかり電話 HGW PR-600MI のDHCPv6-PDサーバーが割当てるPrefixを制…

ひかり電話 HGW PR-600MI のハングアップと勝手に再起動する不具合について#10

1月11日以来しばらく安定していると思っていたが「突然の勝手に再起動」が発生した エラーログ DHCPv6 Prefix Delegationも上手く配布制御が出来た 前回の再起動から87日目 「ひかり電話 HGW PR-600MI のDHCPv6-PDサーバーが割当てるPrefixを制御する」 「ひ…

ひかり電話 HGW PR-600MI のハングアップと勝手に再起動する不具合について#9

突然ヤマハルータ(NVR510)がアラーム音を鳴らした。 ?、PPPoEがISPへ接続したようだ。また、PR-600MIが勝手に再起動か・・・ 確認してみると確かに再起動 DHCPv6のPrefix配布も上手く完了した 前回の再起動から46日経過 「ひかり電話 HGW PR-600MI のDHCP…

ひかり電話 HGW PR-600MI のハングアップと勝手に再起動する不具合について#8

PR-600MIの再起動を知らせるメールが届いたので確認した。最近、頻繁に「勝手に再起動」する。システム構成に変化は無い。 DHCPv6サーバーの応答が無くなる。セキュリティログ(IPv6)記録も停止し、PR-600MIが勝手に再起動した。 再起動後、DHCPv6のリース…

ひかり電話 HGW PR-600MI のハングアップと勝手に再起動する不具合について#7

PR-600MIの再起動を知らせるメールが届いたので確認した DHCPv6サーバーの応答が無くなり、勝手に再起動した。ログの停止は無かった。 再起動後のDHCPv6 Prefix Delegationは、「ひかり電話 HGW PR-600MI のDHCPv6-PDサーバーが割当てるPrefixを制御する」で…

ひかり電話 HGW PR-600MI のハングアップと勝手に再起動する不具合について#6

PR-600MIの再起動を知らせるメールが届いたので確認した DHCPv6サーバーの応答が無くなり、勝手に再起動した。ログの停止は無かった。 DHCPv4の方は大丈夫なのだろうか?ほとんど使っていないので状況不明。 再起動後のDHCPv6 Prefix Delegationは、「ひかり…

ひかり電話 HGW PR-600MI が勝手にインタフェースを2回も続けてdown/upした

仕掛けておいたメールが再び届いた。また勝手にリブートしたのか。。。 どうも違うようだ。 PR-600MIのエラーログを観ると勝手にネットワーク・インターフェースがdown/upしている。 DHCPv6のリースは特に問題ないようだ。 勝手に再起動してから6日目

ひかり電話 HGW PR-600MI のハングアップと勝手に再起動する不具合について#5

仕掛けておいた「PR-600MI再起動」を知らせるメールが届いた。 debian10のsyslogを確認するとセキュリティログ(IPv6)は、停止していない。DHCPv6サーバ払い出し状況のIPv6プレフィックス応答が無くなり(PR-600MI再起動中)、PR-600MIが「勝手に再起動」し…

ひかり電話 HGW PR-600MI のハングアップと勝手に再起動する不具合について#4

突然、ヤマハNVR510のIPv4 PPPoE接続の切断アラームが鳴った。ひかり電話 HGW PR-600MIの再起動が行われた。 7月20日の勝手に再起動以来の勝手に再起動だ。 IPv6セキュリティログ記録の停止を示す「log entry 0」が検出されていた。 「ひかり電話 HGW PR-600…

ひかり電話 HGW PR-600MI のハングアップと勝手に再起動する不具合について#3

ヤマハNVR510に設定してあった「DS-Lite」トンネルダウン通知を受信した。NVR500に設定した「DS-Lite」トンネルダウン通知も来ている。NVR500/510ルータの不具合で無くIPv6通信経路かTransix AFTRの不具合が想定される。 先ずは、ひかり電話HGWの障害ログを…

ひかり電話 HGW PR-600MIのfirmware update to 01.00.0008

ファームウェアの更新通知が来た。 「ひかり電話 HGW PR-600MIのfirmware更新とIPv6パケットフィルターの不具合」以来、手動更新に設定している。PR-600MIの最新ファームウェアからfirmwareをダウンロードして確保。 PR-600MIの「ファームウェア更新」ページ…

ひかり電話HGW PR-600MI のDHCPv6-PDに代わりISC dhcrelayでReconfigureメッセージを送信する

「ひかり電話 HGW PR-600MI DHCPv6-PDのReconfigureを捉えPrefix再取得を実行する」で「Reconfigureメッセージ認証と認証鍵」について調べた。結果、認証鍵が不変であることが判った。また、「ひかり電話 HGW PR-600MI DHCPv6-PDサーバーが再起動時に割り当…

ひかり電話 HGW PR-600MI のハングアップと勝手に再起動する不具合について#2

「ひかり電話 HGW PR-600MI のハングアップと勝手に再起動する不具合について」メモした。「ひかり電話 HGW PR-600MI DHCPv6-PDに複数Prefixを要求してみた」を行うと、不具合が発生しやすい。PR-600MIの不具合が発生すると、DHCPv6サーバー機能が停止する。…

ひかり電話 HGW PR-600MI DHCPv6-PDに複数Prefixを要求してみた

PR-600MIのDHCPv6仕様は、「次世代ネットワークインタフェース資料 (IP通信網) ― ユーザ・網インタフェース(UNI)― 本編 第1.0版 (2007年10月25日)」の付属資料B DHCP プロトコル (B.2 DHCPv6 プロトコル)に準拠していると考えられる。 DHCPv6のオプショ…

ひかり電話HGW PR-600MI LANに接続したDebian10のDHCPv6 Informationに応答しない

ひかり電話 HGW PR-600MI(Ver: 01.00.0007)のLANにDebian10 GNOME(4.19.255-1)[VAIO VJP131B01N]を接続使用している。 IPv4は、DHCPでIPアドレスなどネットワーク情報を取得し設定する。IPv6は、RA(Router Advertise)からPrefixを得てSLAACでアドレスを設定…

ひかり電話HGW PR-600MI の「メインテナンス」「pingテスト」の表記バグ

ひかり電話HGW PR-600MIに「メインテナンス」「PINGテスト」機能がある。 「PINGテスト」は、IPv4とIPv6共にIPアドレス指定で行う。 実行後、戻るボタンで戻ると入力項目がクリアされる。 毎回入力するのが厄介なので、スクリプト実行をしてみた。 pr600mi-p…

ひかり電話 HGW PR-600MI のハングアップと勝手に再起動する不具合について

「ひかり電話 HGW PR-S300SEからPR-600MIに変更された」(2021/2/25)後、firmwareが「01.00.0007」(2021/5/13)に更新され、「ひかり電話 HGW PR-600MIのfirmware更新とIPv6パケットフィルターの不具合」が発生するようになった(「01.00.0005」で発生するか…

ひかり電話 HGW PR-600MI DHCPv6-PDのReconfigureを捉えPrefix再取得を実行する

ひかり電話 HGW PR-600MI(PR-S300SEも同じ)の再起動時やNGN配布のPrefixが変更された時、DHCPv6 Reconfigureメッセージで通知される(「ひかり電話 HGW PR-600MI のDHCPv6-PDサーバーが割り当てるPrefixの変化を検出する」や「ヤマハ NVR500で「ぷらら」の…

ひかり電話 HGW PR-600MI DHCPv6-PDサーバーが再起動時に割り当てるPrefix

「ひかり電話 HGW PR-600MI のDHCPv6-PDサーバーが割当てるPrefixを制御する」の構成で、OpenWrtが「2409:10:XXXX:YY20::/60」と「2409:10:XXXX:YY30::/60」のprefixを委譲されるよう制御したが、「2409:10:XXXX:YY30::/60」をdebian10が委譲を受けるよう変…