2017-01-01から1年間の記事一覧
Synology DS216Jを導入し、Photo Stationパッケージと Web Stationパッケージをインストールした。 http/httpsサーバーの修正を試みるため、DS-216Jの設定を確認していた。 気になるディレクトリを見つけた。。。。 「var.defaults/lib/portforward/routerdb…
RICOH THETA m15は、全天球写真が撮れる。 THETA m15から取り出した写真データがこれ(iPhoneツールをWiFi接続で自分が写らないように遠隔撮影) iPhone THETAアプリで観る スクロールすると360度どの方向もこの画角で観れる ピンチして画角を広げる さらに…
先日、Synology DS-216JでLet' EncryptからFreeのサーバ証明書取得を設定したので、ヤマハのNVR-500にも設定できるか確認してみた。 確か、NVR-500のコマンドリファレンスにHTTPサーバ機能があった。SSLが実装されていると推測していたが、SSLが装備されてい…
DS-216JのPhoto Stationによるデジカメ写真配布を試みた。PhotoStationは、httpによるログイン認証があるため、httpsで接続することを検討した。https(TLS接続)の利用には、サーバ証明書が必須である。Freeの電子証明書を調査した結果、Synology DS-216Jか…
友人との旅行で撮影したデジタルカメラの撮影データは、フジフィルムの「Fotonoma」を使って配布してきた。 8月に導入したNAS(DS-216J)は、「PhotoStation」と言うアプリケーションを使ってデジタル写真の参照、アップロード、ダウンロード可能なようだ。…
「iPhone構成ユーティリティ」のシミュレートでTemplateを提示している。基本部とmailペイロード部の「REPLACE」を含むコメントを設定値で置き換え、メール設定用構成ファイルを完成させる。 「ぷらら」メール用の構成ファイルにしてみた。 「someone@server…
iPhoneで「ぷらら」のメールソフト設定(iPod touch/iPhone)でアクセスすることが出来る。テキストメールの送信では、問題無く送信できていた。 ある時、添付ファイルメールを送信すると何度も失敗して送信できなかった(たまに送信できる時がある)。多くの…
iPhone VPN(L2TP/IPSec)構成ファイルをインストール後、VPN接続一覧を観ていて気がついた事がひとつ。接続名の下に「不明」の文字。iPhone上で設定した接続名の下にも「不明」。 通常この位置に表示されるのは、「PayloadOrganization」の内容である。 「i…
iPhone構成ユーティリティで作成されるVPN設定用構成ファイルを作成してみると構成プロファイルリファレンスに記載されていない「KEY」が設定されていた。 VPNペイロード部辞書で下記のように書き出された リファレンスに従えば下記の記述となる 最新の構成…
スタットレスタイヤ装着。EV走行時は静かなのでスタットレスのロードノイズがより大きく感じられる。215/45R17->195/65R15で少し直進安定性が落ちた感。高速で走行後にトーイン調整を検討。 今年は、黒潮の蛇行が大きく、太平洋側の雪が予測されている。東京…
ヤマハNVR-500のmasquerade(NAPT)は、内部ネットワーク内に「1」個のIPSec接続機器をサポートする。NVR-500がVPN(L2TP/IPSec)機能が使えるようになり、DS-216JのVPN(L2TP/IPSec)をどうするか考えている。 NVR-500とDS-216JのVPN(L2TP/IPSec)でNVR-500の設定…
コインパーキングの出庫時に乗車したまま駐車券を精算機に挿入しようとした。 ・「P」ボタンを押し、サイドブレーキを踏む ・窓を開け、駐車券を入れようとしたが、届かない ・身を乗り出したが「右膝」が何かに当たり、「ゴキ」と嫌な音がした。 精算を終了…
2010年4月頃からWiFi( 2.4Ghz/5Ghz )として稼働してきたWR-8700が先日(10月10日電源の抜き差しをしたら起動しなかった)突然動かなくなった。7年と7ヶ月間の稼働だった。 ネットで調べてみると電源の入切で動かなくなる事例が多く報告されていた。 さて、80…
H2V controllerの無線LAN機能に不具合が発生していた。 controllerユニットを交換して復帰した。 10月10日から11月6日まで28日間停止していた。無線LAN機能の不具合だったが車充電中の制限(契約容量の90%を超えると充電を停止)は、機能していた。制限は、…
ヤマハ NVR-500のVPNにL2TP/IPSecが使えるよう機能アップされた。早速設定確認してみた。 下記の構成で、DS-216JのVPNでは、IPSecパケットを通過させていたのが、L2TP/IPSecを処理する必要がある。 ヤマハのL2TP/IPSec仕様によれば、各機器が扱う通信データ…
2017年10月30日 ヤマハルータ NVR-500にもL2TP/IPSecが追加されたのをTwitterで今日知った。 Sinology NAS DS-216JのVPNサーバ機能を動かした直後に発表されたようだ。 NVR-500のL2TP/IPSecも確認してみよう。
外気温が20℃を下回り、寒くなってきた。ZVW35では、スタート時、暖房のためにエンジンがかかり、ガソリンを使ってきた。ZVW52では、全くエンジンがかからない。しかし、ヒートポンプ暖房の電気使用量は、冷房より多目なきがする。暖房が入るとEV走行距離がど…
ヤマハのNVR-500でPPTPによるVPNサーバを稼働していたが、脆弱性問題で停止していた。最近発売されたNVR-510には、L2TP/IPsecのVPN機能がサポートされているらしい。NVR-500は、2011年10月から快調に稼働している(2017年10月30日 Rev. 11.0.36でL2TP/IPSec…
iPhone構成ユーティリティのシミュレートで使用したデバイス証明書の有効期限が切れた。 iPhoneがどのように振る舞うか確認した。 ・「設定」「一般」「プロファイル」の一覧表示で表示名が「赤文字」に変わる。 ・証明書のタイトル下に赤文字で「期限切れ:…
iPhone4(2010年6月)の発売と同じ頃、「iPhone構成ユーティリティ」の存在を知った。 Windows用とMac用が提供されていた。2014年12月中頃からダウンロードができなくなった。Mac版は、3.5も利用していたが、OSのアップデートの後、Launchpadからアイコンが消…
プリウスPHV(ZVW35)と同時に導入したH2V managerのcontrollerがおかしくなった。 車の充電が終わったかどうかiPhoneのH2Vmanagerで確認していたが、iOS11でiPhone版が起動しない。パソコンからH2V managerサイトに接続して確認指定みると 10月10日からデー…
ezwebメールは、au携帯電話、auスマートフォンからだけでなく、インターネットからPCや他社スマートフォンでアクセスが出来るようだ。下記のような接続イメージだ。 接続用のアカウント名やパスワードは、SMSで取得が出来るらしい。記載されているように携帯…
2年縛りの「誰でも割」終了。早速MNP! AEON simへMNP。 ・MNPしたsimは、日割りで課金(sim代金は1円) ・現在使用中のsimは、解約で即時停止となるが、今月分は、課金 なので現在使用中のAEON simは、10月末に解約することに。 1時間30分ほどでMNP完了。 a…
事の起こりは、Au携帯が2台とも圏外で接続出来ない事態だった。 2015年3月22日(日曜日)母の状態が悪く、緊急連絡待機の状態だったが、KDDIは、月曜日の対応とのたまう。。。2日後に母が旅立つ。 直線距離300m位の所に基地局があるが「圏外」。「電話」は不…
2017年9月20日 iPhone用iOS11がリリースされた 全く起動しない 4月頃よりH2V起動時に対応を促すメッセージが表示されていたのに 本日(21日)、H2Vサポートセンターに問い合わせたところ、更新予定も更新計画も未定と「堂々」と宣われた 「H2V manager」は、…
ネットワークからの撤去決定。 5ポートの1Gbpsスイッチングハブ(予備)として押入れで待機とした(アンテナを畳み、足を取りさり、横置きで)。
・2009/5 WZR-HP-300NH(Buffalo) PPPoE(インターネット接続)+ルータ機能+802.11ngbWiFi+NAS+DLNAなどの多機能低価格につられて導入。ルータとしての基本機能不具合が発生した ・2010/4 WR-8700N-HP(NEC)で代替えを試みるも役不足で断念。ブッリジモードW…
ZVW35でも予約充電機能があったような記憶がある。使用した事は、無かった。 ZVW52では、出発設定でエアコンの稼働設定ができるので実施してみた。 8月8日(火曜日)に翌日の午前7時に出発で予約設定した。夜、暗い車内でフロントパネル右側下部の予約ボタ…
2017年8月29日 「補助金交付」となった。 冬用のスタットレスかな。。。
2017年8月29日 「補助金交付」となった。 冬用のスタットレスかな。。。