PA-WR-8700N-HP
2010年4月頃からWiFi( 2.4Ghz/5Ghz )として稼働してきたWR-8700が先日(10月10日電源の抜き差しをしたら起動しなかった)突然動かなくなった。7年と7ヶ月間の稼働だった。 ネットで調べてみると電源の入切で動かなくなる事例が多く報告されていた。 さて、80…
NEC Aterm WR-8700N-HP/NUは、USBスティックセットとしてWL300NU-AGが同梱されていた。セット販売するくらいだから安定接続して当然、最高の性能を発揮することが期待される。 しかし、最高性能を発揮する以前の問題で期待を裏切っている。 もしかしたら、Pa…
WL300NU-AG無線LAN接続対応試験の追加をしてみた。 Panasonic CF-Y4(Windows XP+SP3)に接続したWL300NU-AGとWR-8700N-HPの無線LAN接続が不安定なため無線LANアクセスポイントが悪いのか、WL300NU-AGが悪いのか、XP+SP3の問題か識別するため、業…
WR-8700N-HPのUSBポートに4GBのUSBメモリを接続してDLNAファイル共有をしてみた。 ファイルExplorerからのアクセスは、特に問題ない。「contenst」フォルダを作り、「Photos」「Video」フォルダ配下にjpg写真とmpeg動画、wmv動画を置き、東芝REGZA(TV)とSo…
WR-8700N-HPとWL300NU-AG接続が安定しない。 11ag共に11n接続で問題が発生する。 主な症状は、接続されたあと、通信が出来ない。 あるいは、通信中に(連続した大きなファイルのデータ転送中に)突然通信が出来なくなる。 無線接続を切断・接続するまで復帰…
USBタイプの11nagb無線LANアダプタWL300NU-AGをWindowsXP CF-Y4に接続して使用してみた。 が、不安定で定期的に接続が切れてしまいます。付属のサテライトマネージャでも、XPのワイヤレスネットワーク接続設定ともに同じ状態。 WL300NU-AG(11ng) WZG-HP-G3…
2010年3月21日お彼岸の墓参帰りにAterm WR-8700N-HPを衝動買いした。 WZR-HP-G300NHの無線LAN(11ng)が長時間安定した接続が出来ないためである。 (WZR-HP-G300NHのその他の不具合) 11naと11ngが同時接続できること、ルータスループットが高いこと、USBに…