非接触カードリーダ(Sony RC-S330)は、OSX用のドライバーが無いため、この構成で確定申告サイトを利用してきた。
ちょっと気になったので、FelicaがNFCに対応するまで使っていたOSX Sierraで利用できる接触型カードリーダ NTT Communications のSCR-3310とMac用利用者クライアントをインストールして確認してみた。
起動画面

Windows10Home/Parallels Desktop/OSX Sierraでは、背景画像がほぼ1/4になっている事からRatinaに対応出来ていない状態だった事が推察される。
接触型カードリーダの確認結果
カードリーダSCR-3310へマイナンバーカードを挿入して実行(カード面に注意)

利用者証明用電子証明書を選択し

4桁数字パスワードを設定し

基本情報を表示し、有効性を確認した

Windows10Home/ParallelsDesktop/OSX Sierraでは、表示されなかった「詳細情報」タブも選択確認できる

マイナポータルにマイナンバーカードを使ったクライアント認証接続を実施してみた。「ICカードリーダライタを使ったログイン」を選択する

リーダにカードを挿入しているのにこの表示。「OK」クリックでログインを期待

エラー!とりあえず、「キャンセル」して

「OK」で終了

カード写真面を上側にカードリーダに挿入していたのをカードIC接触面を上に挿入し直す(裏面-個人番号記載面を上に)
長い間このカードリーダを使っていなかったので、カードの正しい挿入方法を忘れていたのが原因。

カードリーダのランプが点滅して「パスワード要求」画面が表示

パスワードを設定て「OK」クリック

カードアクセスが行われ

無事「ログイン」。「アカウント登録」をしないとマイナポータルは利用できない。

Edge/Windows10 Home/Parallels Desktop/OSX Sierra
Pasori RC-S330カードリーダ
昨日インストールしたはずなのに。。。

再インストールしてクライアント認証

Edgeでマイナポータルへログイン

P.S.
IE11でも同様にと思ったが、「エラー」でダメ。原因追跡中。